日本の市町村では、多くの場合「可燃ごみ」「不燃ゴミ」「資源ごみ」「粗大ゴミ」などに分けて、捨てる必要があります。この記事では、特に福岡市において、どのようにゴミを捨てたら良いのかを解説していきます!

○ゴミの分類
福岡市では、主にゴミを以下の3つに分けています。
燃えるゴミ…台所のゴミ、紙くず、衣類など
燃えないゴミ…金属、ガラス、陶器など
空き瓶/ペットボトル
※粗大ごみについては、こちらのページに。

ゴミの分別に悩めば、こちらのサイトから、検索をして調べることができます。
ぜひご活用ください!
○ゴミの出し方
福岡市は、全国的にもめずらしい「夜間回収」を行っています。これは、カラスなどの動物にゴミを荒らされないため、などさまざまな理由があるそうです。
したがって、ゴミを出す時には、暗くなってから24時までの間に出すよう求められています。集合住宅等で、ゴミを出す倉庫のようなものがある場合は別ですが、基本的に、ゴミの回収拠点には暗くなってから、ゴミを出すようにしましょう。
○ゴミ袋について
ゴミ袋は指定されています。これはコンビニやスーパーで手に入れることができます。ゴミ袋の値段は条例で決まっていて、どこで買っても同じ値段です。コンビニなどでも、気軽に購入することができます。