top of page
アートボード 1.png

 

この記事は

VISAYAが書いています。

親族/知人訪問の短期滞在VISAなら、

​業界最安のVISAYAへ。

【7月31日更新】日本に入国できる国

現在、日本政府の方針により、入国制限が実施されています。

世界の国々を赤(危険)黄色、青(比較的安全)の3カ国に分け、日本入国時の検査、待機を定めています。



各国の入国制限は…?

まずは、あなたの国が何色に指定されているか確認しましょう。

「赤」に分類されている国

<欧州>

 アルバニア

<アフリカ>

 シエラレオネ


「黄」に分類されている国 

 ※黄色文字は7月21日に新たに追加された国。

<アジア>

インド、北朝鮮、スリランカ、ブータン、ブルネイ、ベトナム、マカオ、モルディブ、パキスタン

<大洋州>

キリバス、クック諸島、サモア、ソロモン諸島、ツバル、トンガ、ナウル、ニウエ、バヌアツ、マーシャル諸島、ミクロネシア、フィジー

<中南米>

アンティグア・バーブーダ、ウルグアイ、ガイアナ、キューバ、グレナダ、スリナム、セントクリストファー・ネービス、セントビンセント及びグレナディーン諸島、セントルシア、ドミニカ国、トリニダード・トバゴ、ニカラグア、ハイチ、バハマ、バルバドス、ベネズエラ、ベリーズ、ホンジュラス

<欧州>

アンドラ、ウクライナ、ウズベキスタン、カザフスタン、北マケドニア、キプロス、コソボ、サンマリノ、ジョージア、タジキスタン、トルクメニスタン、バチカン市国、ベラルーシ、ポルトガル、マルタ、リヒテンシュタイン

<中東>

イエメン、オマーン、クウェート、サウジアラビア、シリア、トルコ、パレスチナ、レバノン

<アフリカ>

アンゴラ、エジプト、エスワティニ、エリトリア、カーボベルデ、ガボン、ガンビア、ギニア、ギニアビサウ、コモロ、コンゴ共和国、コンゴ民主共和国、サントメ・プリンシペ、ジンバブエ、スーダン、セーシェル、赤道ギニア、セネガル、ソマリア、チャド、中央アフリカ共和国、チュニジア、トーゴ、ナミビア、ニジェール、ブルキナファソ、ブルンジ、ボツワナ、マリ、モーリシャス、モーリタニア、リビア、リベリア、レソト



「青」に分類されている国

 ※青色文字は7月21日に新たに追加された国。

<アジア>

インドネシア、韓国、カンボジア、シンガポール、タイ、台湾、中国、バングラデシュ、東ティモール、フィリピン、香港、マレーシア、ミャンマー、モンゴル、ラオス大洋州オーストラリア、ニュージーランド、パプアニューギニア、パラオ、ネパール

<北米>

カナダ、米国

<中南米>

アルゼンチン、エクアドル、エルサルバドル、グアテマラ、コスタリカ、コロンビア、ジャマイカ、チリ、ドミニカ共和国、パナマ、パラグアイ、ブラジル、ボリビア、メキシコ、ペルー

<欧州>

アイスランド、アイルランド、アゼルバイジャン、アルメニア、イタリア、英国、エストニア、オーストリア、オランダ、ギリシャ、キルギス、クロアチア、スイス、スウェーデン、スペイン、スロバキア、スロベニア、セルビア、チェコ、デンマーク、ドイツ、ノルウェー、ハンガリー、フィンランド、フランス、ブルガリア、ベルギー、ポーランド、ボスニア・ヘルツェゴビナ、モナコ、モンテネグロ、ラトビア、リトアニア、ルーマニア、ルクセンブルク、ロシア、モルドバ

<中東>

アフガニスタン、アラブ首長国連邦、イスラエル、イラク、イラン、カタール、バーレーン、ヨルダン

<アフリカ>

アルジェリア、ウガンダ、エチオピア、ガーナ、カメルーン、ケニア、コートジボワール、ザンビア、ジブチ、タンザニア、ナイジェリア、ベナン、マダガスカル、マラウイ、南アフリカ、南スーダン、モザンビーク、モロッコ、ルワンダ、西サハラ




色ごとの制限とは?


青区分の国からの入国

ワクチン接種証明

自宅待機

入国後の検査

提出の必要なし

待機の必要なし

必要なし

青区分の国からの入国であれば、コロナ前と同様に、入国後すぐに行動が可能です。また、ワクチンの接種証明、入国後の検査も必要ありません。



黄色区分の国からの入国

ワクチン接種証明

自宅待機

入国後の検査

提出した場合

必要なし

必要なし

未提出の場合

3日間

あり ※

※検査を行わない場合、自宅待機が5日間


黄色区分の国からの入国の場合、有効なワクチン接種証明があるかないかによって違いがあります。有効なワクチン接種証明を提出した場合、自宅待機期間や、入国後の検査は必要ありません。つまり、青色区分の国からの入国と変わらない扱いです。

 反対に、有効なワクチン接種証明を提出しなかった場合は、入国後に3日間の自宅待機を行い、その後、自主的に検査を行った結果が陰性でなければ、自宅待機を解除することができません。

 ちなみに、ワクチン接種証明を提出していない場合に入国後の検査を行わなければ、自宅待機の期間が5日間となります。




赤色区分の国からの入国

ワクチン接種証明

自宅待機

入国後の検査

提出した場合

3日間

あり(自主検査) ※

未提出の場合

3日間

あり(施設検査) 

※検査を行わない場合、自宅待機が5日間


 赤色区分の国からの入国の場合も、有効なワクチン接種証明があるかないかによって違いがあります。

 有効なワクチン接種証明を提出した場合、3日間の自宅待機後に自主検査によって陰性を証明するこで自宅待機を解除することができます。これは、黄色区分の国からの入国でワクチン接種証明を提出しない場合と同様です。

 逆に、有効なワクチン証明書を提出しなかった場合、3日間の自宅待機後に、政府の指定する施設で陰性を照明する検査を受ける必要があります。そのため、日程を自身の都合と合わせるよう調整する煩雑さがあります。都合が合わず検査を受けられない場合には、検査を受け陰性が照明される日まで、自宅待機が継続となります。




最後に

 日本政府の方針によると、有効なワクチン接種証明提出の有無が入国後の対応を分けるようです。海外から日本へ渡航する人は、自分の国がどこに分類されているのかを確認し、必要な書類や検査が受けられる段取りを準備しておきましょう。


最新記事

すべて表示

今回も引き続き入国管理局での手続きの中で寄せられる ご相談とその回答を紹介していきます。 Q.投資経営の在留資格で会社を経営していますが、会社の住所が変わった場合は何か手続きが必要ですか? A.住所地を管轄する入国管理局で「契約機関の所在地の変更」の届出が必要です。 この届出は変更したときから14日以内に手続きをしなければなりません。 届け出る内容としては、下記の3つです。 ・活動機関の所在地が変

入国管理局での手続きの中で寄せられる ご相談とその回答を紹介していきます。 Q.申請する場合は、どこに申請すればいいのですか? A.住所地を管轄する入国管理局に申請します。 例えば、佐賀県に住所地がある外国人の場合は、福岡入国管理局佐賀出張所もしくは福岡入国管理局に申請します。なお、福岡入国管理局は九州全域を管轄するので、九州に住所地があれば申請が可能です。 Q.住居地の届出は入国管理局で可能です

在留資格取消制度 在留資格取消制度とは、日本に在留する外国人が入管法第22条の4第1項各号に定める取消事由に該当する疑いがある場合に、意見聴取の手続等を経た上で、法定の取消事由に該当することが明らかな場合には、その外国人が有する在留資格を取り消すことができる制度です。 令和4年の在留資格取消について 出入国在留管理庁が公表している「令和4年の在留資格取消件数について」という資料によると、令和3年の

在留期間の更新に必要な

「納税証明書」ってどこで取るの?

取るのが大変な公的書類を、代わりに取得します!

・時間を取られるのが惜しい。

・欲しい書類がどこで取れるかわからない。

 

そんな方はぜひ、

POSTYをご利用ください!

▼公的証明書を家に届けるPOSTY

▼プロに任せてみませんか?

無理して自分でやると…

・必要書類や準備物が複雑で時間がかかる

・せっかく準備しても、自分のミスで不認可に…

(しかも不認可の場合6ヶ月は再申請できない。)

そういった問題を防ぐためにも、

業界最安値で親族・知人訪問VISAが取得できる

VISAYAにお任せください!

▼家族を呼ぶなら、業界最安のVISAYAで

Please Follow our Pages!

  • Facebook

​家族や知人を日本に呼んで

観光させてあげたいけど、

VISAってどうやってとるの?

bottom of page