top of page
アートボード 1.png

 

この記事は

VISAYAが書いています。

親族/知人訪問の短期滞在VISAなら、

​業界最安のVISAYAへ。

世界のことわざは日本語で言うと?

英語のことわざを日本語に翻訳すると、日本の文化がよく現れます。

今回の記事では、有名な英語のことわざと、それに近い日本語のことわざについて、3つ紹介していきます!



Too many cooks spoil the broth.
船頭多くして船山に登る

日本語の意味:船を指揮する人が多くて、船が山に登ってしまう。




Many drops make a shower.
ちりも積もれば山となる。

日本語の意味:ちり(=ちいさなゴミ)も多く集まれば、山になる。



No pain, no gain. / Nothing ventured, nothing gained.
虎穴(こけつ)に入らずんば虎子(こじ)を得ず。

日本語の意味:虎の巣穴に入らなければ、虎の子を狩ることはできない。



○日本の文化が出る「ことわざ」

いかがだったでしょうか?最初の船頭が出てくるあたりは、海洋国家の日本ならでは、です。

最後の「虎穴に入らずんば虎子を得ず」は、中国の武将の言葉が由来とされています。その武将は、動揺して士気が下がった部下に、「虎穴に入らずんば虎子を得ず」と語り勇気づけました。その結果、その軍は、突撃して相手を全滅させ、勝利を収めたことからこのことわざができたと言われています。


日本の文化は、大陸の文化の日本の中でできた文化と様々な文化が絡み合って育まれました。ことわざにしても、日本内外の様々な逸話が由来になっています!

最新記事

すべて表示

韓国人と国際結婚を行う場合の手続きについて解説します。 国際結婚を有効に成立させるためには、原則としてそれぞれの国での婚姻手続きが必要になります。 結婚を有効に成立させる国は2つあるため、どちらかの手続きを先に行わなければなりません。 先に提出する届出を創設的届出、後に提出する届出を報告的届出といいます。 手続きのパターンとしては、以下の2つが挙げられます。 Ⅰ日本で結婚する場合 Ⅱ韓国で結婚する

フィリピン人と国際結婚を行う場合の手続きについて解説します。 国際結婚を有効に成立させるためには、原則としてそれぞれの国での婚姻手続きが必要になります。 結婚を有効に成立させる国は2つあるため、どちらかの手続きを先に行わなければなりません。 先に提出する届出を創設的届出、後に提出する届出を報告的届出といいます。 手続きのパターンとしては、以下の2つが挙げられます。 Ⅰ日本で結婚する場合 Ⅱフィリピ

在留期間の更新に必要な

「納税証明書」ってどこで取るの?

取るのが大変な公的書類を、代わりに取得します!

・時間を取られるのが惜しい。

・欲しい書類がどこで取れるかわからない。

 

そんな方はぜひ、

POSTYをご利用ください!

▼公的証明書を家に届けるPOSTY

▼プロに任せてみませんか?

無理して自分でやると…

・必要書類や準備物が複雑で時間がかかる

・せっかく準備しても、自分のミスで不認可に…

(しかも不認可の場合6ヶ月は再申請できない。)

そういった問題を防ぐためにも、

業界最安値で親族・知人訪問VISAが取得できる

VISAYAにお任せください!

▼家族を呼ぶなら、業界最安のVISAYAで

Please Follow our Pages!

  • Facebook

​家族や知人を日本に呼んで

観光させてあげたいけど、

VISAってどうやってとるの?

bottom of page