数学において、日本でも ()と[]と{}の3種類のかっこを用います。
ただ、日本では、小学校と中学校で
[ { ( ) } ]
の順番で使うように習います。
つまり、
X =[ { (A+B) × 2 } {(B+C)×2 } ]
といった、形が良しとされるのです。
世界的には{ [ ( ) ] } の順序が大多数です。
したがって、
X ={ [ (A+B) × 2 ] [(B+C)×2 ] }
と書くのが、世界的な標準です。
一応、記号のことを定めている辞書的なもの(JIS Z 8201-1981 )には、
順序のことは決められていませんが、{ [ ( ) ] } が世界的な標準だと書かれています。
日常生活で、あまり気にすることもないと思いますが、
もし書く場面があれば、日本に合わせるか世界に合わせるか、
自由に選んでいいと思います(笑)