top of page
アートボード 1.png

 

この記事は

VISAYAが書いています。

親族/知人訪問の短期滞在VISAなら、

​業界最安のVISAYAへ。

自分の国のNetflixを見るにはーVPNの紹介ー

日本のサーバーからNetflixに接続すると、海外版のNetflixを見ることができません。

しかし、VPNという機能を使うと、日本以外の国のNetflixを視聴することができます。


VPNで、自分の母国のNetflixにもアクセスできます。それだけではなく、他の国のNetflixを視聴することもできます。Netflixの配信内容は国によって違うので、興味のある方はぜひ設定してみてください!




VPNとは?

VPNとはVirtual Private Networkの略です。簡単にいえば、別の場所に居るかのように見せかけて、現地のウェブサイトを利用できるようにするサービスです。

VPNサービスは本来、インターネット上に仮想のプライベート線を引いて、自分の回線を保護するセキュリティ対策やプライバシー保護の目的で使用します。


プライバシー保護の性質上、IPアドレス(インターネット上の自分の住所)を隠すことができます。それによって、日本からは本来使えない海外のウェブサービスが利用できる仕組みです。


ちなみに、海外にお住まいの方もVPNサービスを用いれば、日本版のNetflixにアクセスすることができます。日本語を勉強したい方におすすめです。


VPNってお金かかるの?

VPNというサービスは、さまざまな人によって提供されています。そのため、有料のものもあれば、無料のものもあります。


例えば、無料のもので言えば、日本の筑波大学が発表しているVPNGateなどがあります。ただ、無料のVPNだと、以下のようなリスクもあります。

  • 個人情報漏洩のリスクがある。

  • ウイルスに感染する可能性が大きくなる

  • 通信速度が遅い

  • 設定がめんどうくさい


したがって、不安な人は、有料のVPNサービスを検討した方が良いかもしれません。

ちなみに、日本のVPNサービスは遅れているので、全世界で提供されているVPNサービスをお勧めします。VPNであれば基本上記のような利用ができます。自分が安心して使えるサービスを選んでください。



どんなVPNサービスがあるの?


世界的にも有名なVPNを3つほど紹介します。

  1. ExpressVPN 12.95ドル(約1,360円)/月

  2. NordVPN  1,382円/月

  3. マイIP  1,100円/月


上記の中には、1年契約のプランを出しているサービスもあります。一年契約にすると、価格は月額1000円を下回るイメージです。


有料版を使うか悩んでいる人は、まずExpressVPNかNordVPNを試してみることをお勧めします。2社とも30日間は返金対応が可能です。両方期間をずらしながら使えば、2ヵ月間無料でVPNを使うこともできます。


ちなみに私は、海外のNetflixを視聴するために、現在ExpressVPNを利用しています。NordVPNと比較した結果、ExpressVPNの方がやや通信速度が速く感じたので、こちらを選ぶことにしました。




VPNサービスを接続するのってどのくらい大変?

有料版のVPNであれば、以下のようなイメージで接続することができます。

  • STEP1: VPNを購入する:2分程度必要

  • STEP2: VPNを使うのに必要な無料アプリをダウンロードする:2分程度必要

  • STEP 3:自分が見たい国のNetflixに接続する: 30秒程度必要

STEP2では、それぞれのブラウザでVPNを使うためのアプリをダウンロードする必要があります。基本的には、購入したVPNサービスを提供している会社が設定方法を紹介しているので、探してみてください。

設定自体は至ってシンプルです。有料版を購入するのであれば、すぐに利用を開始できると思います。


まとめ

日本でもVPNを使えば、海外版のNetflixにアクセスすることができます。海外でしか見れない動画でも、この方法ならみることができます。興味がある方はぜひ試してみてください!


参考サイト:【2021年比較】VPNのおすすめ5サービスを実際に購入してガチで比べてみました!


最新記事

すべて表示

今回も引き続き入国管理局での手続きの中で寄せられる ご相談とその回答を紹介していきます。 Q.投資経営の在留資格で会社を経営していますが、会社の住所が変わった場合は何か手続きが必要ですか? A.住所地を管轄する入国管理局で「契約機関の所在地の変更」の届出が必要です。 この届出は変更したときから14日以内に手続きをしなければなりません。 届け出る内容としては、下記の3つです。 ・活動機関の所在地が変

入国管理局での手続きの中で寄せられる ご相談とその回答を紹介していきます。 Q.申請する場合は、どこに申請すればいいのですか? A.住所地を管轄する入国管理局に申請します。 例えば、佐賀県に住所地がある外国人の場合は、福岡入国管理局佐賀出張所もしくは福岡入国管理局に申請します。なお、福岡入国管理局は九州全域を管轄するので、九州に住所地があれば申請が可能です。 Q.住居地の届出は入国管理局で可能です

在留資格取消制度 在留資格取消制度とは、日本に在留する外国人が入管法第22条の4第1項各号に定める取消事由に該当する疑いがある場合に、意見聴取の手続等を経た上で、法定の取消事由に該当することが明らかな場合には、その外国人が有する在留資格を取り消すことができる制度です。 令和4年の在留資格取消について 出入国在留管理庁が公表している「令和4年の在留資格取消件数について」という資料によると、令和3年の

在留期間の更新に必要な

「納税証明書」ってどこで取るの?

取るのが大変な公的書類を、代わりに取得します!

・時間を取られるのが惜しい。

・欲しい書類がどこで取れるかわからない。

 

そんな方はぜひ、

POSTYをご利用ください!

▼公的証明書を家に届けるPOSTY

▼プロに任せてみませんか?

無理して自分でやると…

・必要書類や準備物が複雑で時間がかかる

・せっかく準備しても、自分のミスで不認可に…

(しかも不認可の場合6ヶ月は再申請できない。)

そういった問題を防ぐためにも、

業界最安値で親族・知人訪問VISAが取得できる

VISAYAにお任せください!

▼家族を呼ぶなら、業界最安のVISAYAで

Please Follow our Pages!

  • Facebook

​家族や知人を日本に呼んで

観光させてあげたいけど、

VISAってどうやってとるの?

bottom of page