top of page
アートボード 1.png

 

この記事は

VISAYAが書いています。

親族/知人訪問の短期滞在VISAなら、

​業界最安のVISAYAへ。

LINE証券の口座を外国人でも作れるようになりました


昨年の11/13より、外国国籍の方でもLINE証券の口座を開設できるようになりました。


目次

​LINE証券とは?

LINE証券に登録するには?

開設についての注意事項




LINE証券とは


SNSアプリのLINEが運営している、スマホ向け証券サービスです。

LINEアプリを使っている人であれば、そのアプリ内で利用することができます。


最も特徴的なのは、「いちかぶ」という仕組みです。通常の株式投資とは違い、1株から株に投資することができます。そのため、数百円からチャレンジができ、初心者でもローリスクで始められます。もちろん、通常の株式投資も可能です。



LINE証券に登録するには?


すでにLINEを使っている人であれば、新しいアプリケーションをダウンロードする必要はありません。LINEを使ったことがない人であれば、まずはLINEのユーザー登録をしてください。


LINEアカウントがあれば、あとは以下の手順で始めることができます。


STEP1 申し込み

 LINEアプリ内にある、LINE証券口座の画面から、申し込みをします。


STEP2 追加書類の受け取り

 申し込み後、LINEが口座開設の審査をします。

 審査終了後に送られてくる追加書類キットを自宅で受け取ります。


STEP3 書類の返送

 STEP2で受け取った書類の必要な箇所を記入し、LINE証券に送り返します。


STEP4 申し込み完了

 STEP3で送った資料の審査が完了し次第、口座開設完了のおしらせ(ハガキ)がくるので、それを受け取って完了です。


早速口座に申し込んでみる方はこちらから



開設についての注意事項

申し込みを検討している人は、以下の点に注意をしましょう。

 

・追加書類のご返送をいただいてから取引開始まで1週間ほどかかるそうです

・追加書類提出キットに同封されている「LINE証券でのお取引に関する説明書(外国人のお客様用)」に重要な注意事項が書かれています。よく読んでから追加書類を記入しましょう。

・追加書類で特別永住者証明書または在留カードの写しを提出する必要があります。そこで提出する在留カードの写しは在留期間(満了日)まで3か月以上あるものが必要です。

・日本国内にお住まいのお客様が対象になります。

 

最後に

LINE証券は非常に手軽に始められるサービスで、日本国内で投資をやってみたい人に非常におすすめです。また、投資をしながら日本にどんな企業があるのかも勉強できる良い機会になると思います。もし気になる方がいればぜひ登録してみてください!

最新記事

すべて表示

今回も引き続き入国管理局での手続きの中で寄せられる ご相談とその回答を紹介していきます。 Q.投資経営の在留資格で会社を経営していますが、会社の住所が変わった場合は何か手続きが必要ですか? A.住所地を管轄する入国管理局で「契約機関の所在地の変更」の届出が必要です。 この届出は変更したときから14日以内に手続きをしなければなりません。 届け出る内容としては、下記の3つです。 ・活動機関の所在地が変

入国管理局での手続きの中で寄せられる ご相談とその回答を紹介していきます。 Q.申請する場合は、どこに申請すればいいのですか? A.住所地を管轄する入国管理局に申請します。 例えば、佐賀県に住所地がある外国人の場合は、福岡入国管理局佐賀出張所もしくは福岡入国管理局に申請します。なお、福岡入国管理局は九州全域を管轄するので、九州に住所地があれば申請が可能です。 Q.住居地の届出は入国管理局で可能です

在留資格取消制度 在留資格取消制度とは、日本に在留する外国人が入管法第22条の4第1項各号に定める取消事由に該当する疑いがある場合に、意見聴取の手続等を経た上で、法定の取消事由に該当することが明らかな場合には、その外国人が有する在留資格を取り消すことができる制度です。 令和4年の在留資格取消について 出入国在留管理庁が公表している「令和4年の在留資格取消件数について」という資料によると、令和3年の

在留期間の更新に必要な

「納税証明書」ってどこで取るの?

取るのが大変な公的書類を、代わりに取得します!

・時間を取られるのが惜しい。

・欲しい書類がどこで取れるかわからない。

 

そんな方はぜひ、

POSTYをご利用ください!

▼公的証明書を家に届けるPOSTY

▼プロに任せてみませんか?

無理して自分でやると…

・必要書類や準備物が複雑で時間がかかる

・せっかく準備しても、自分のミスで不認可に…

(しかも不認可の場合6ヶ月は再申請できない。)

そういった問題を防ぐためにも、

業界最安値で親族・知人訪問VISAが取得できる

VISAYAにお任せください!

▼家族を呼ぶなら、業界最安のVISAYAで

Please Follow our Pages!

  • Facebook

​家族や知人を日本に呼んで

観光させてあげたいけど、

VISAってどうやってとるの?

bottom of page